ぶどう品種
ぶどうは皮の色で「黒系ぶどう」「赤系ぶどう」「青系ぶどう」の3種類に分類されます。
黒系ぶどう
ニューピオーネ

-甘みと酸味のバランスが美味しさの秘密です-
巨峰から作られた新種で、巨峰より大粒。甘すぎず爽やかな甘酸っぱさで、皮が向きやすく食べやすいです。
ピオーネは本来、種があるブドウですが、種無し処理を行ったものが「ニューピオーネ」として出荷されます。現在、岡山県ではほとんどを「ニューピオーネ」として出荷しています。
種:なし
皮ごと:×
オーロラブラック

-岡山生まれ岡山育ちの岡山オリジナルぶどう-
岡山で生まれ、岡山でのみ栽培している品種です。ピオーネよりも少し大きくて、皮ごと食べられるあっさりめの味の種無しぶどうです。
粒が房から落ちにくく日持ちがするので、ご家庭で保存しやすく輸出にも適しています。
種:なし
皮ごと:○
赤系ぶどう
安芸クイーン

-芳醇な香りと甘さ。美しいぶどうです-
巨峰から作られた新種で、巨峰より大粒です。甘みが強く、酸味は控えめで香りの良い、上品な味わいです。
種なし栽培も多くおこなわれています。日持ちがします。
種:なし
皮ごと:×
スカーレット
シャインマスカットから作られた赤系ぶどうです。
シャインマスカットを超える大粒になり、甘みが強く種なしで皮ごと食べられる品種です。
種:なし
皮ごと:○
青系ぶどう(青物ぶどう)
シャインマスカット

-大粒で味も香りも最高級! 優れた美味しさ-
シャインマスカットは、「マスカットの女王」と呼ばれ、日本で特に人気のある「マスカット・オブ・アレキサンドリア」のDNAを受け継いだマスカット系の品種です。
酸味の少ないまろやかな甘い味わいと、フワッとどこまでも広がる芳醇な香り。そんなマスカットの良いところをしっかり受け継ぎながら、種無しで皮ごと食べられます。
種が無くパリッと張った薄い皮なので、洗ってそのままパクパク食べることができます。
種:なし
皮ごと:○
瀬戸ジャイアンツ

-皮ごと食べられてさっぱりした甘さ-
「グザルカラー」と「ネオマスカット」の交配種です。岡山県で生まれた品種です。
みずみずしい果汁がたっぷりの極上品種です。酸味が少なくて甘味が強く、糖度は平均18度以上もあります。
皮がとても薄く、皮ごと食べられるのも特徴です。みずみずしくパリッとした食感を楽しむことができます。
種:なし
皮ごと:○
マスカサーティーン

-皮ごと食べられ、香りがよく上品な甘さ-
シャインマスカットから作られた品種です。シャインマスカットより皮が薄く透明感があり、香りがよくコクがあります。
上品な甘さで、シャインマスカットを超える魅力があります。種なしで皮ごと食べられる品種です。
種:なし
皮ごと:○
栽培環境の違い
ぶどうは育てた時の栽培環境によって、ハウスものと露地ものに分類されます。
ハウスもの
ハウスものは、ビニールハウスなどの施設で栽培された、ハウス栽培のぶどうのことです。
ハウス栽培は温室栽培と呼ばれることもあります。温度調節が可能なので、本来育つ時期からずらして収穫することができます。
天候や害虫などの影響を受けにくいため、見た目が良く品質が安定しています。
YKファームで育てている品種




露地もの
露地ものは、ハウスなどの施設を使わず屋外の畑で栽培された、露地栽培のぶどうのことです。
ぶどうが本来育つ時期に合わせ、自然に近い状態で栽培されたものです。燃料費などがかからないため、ハウスものより価格を少し抑えることができます。
ぶどうが本来育つ時期に育てているため、自然な旬のぶどうの味を楽しむことができます。
YKファームで育てている品種




